さらに寒くなってまいりました
青山学院大学一年の長谷川雄紀です。
11月18日、流通センターで行われた文学フリマから大学読書人委員として、初参加させていただきました。
軽く自己紹介すると、私は「レインツリーの国」有川浩、「秒速5センチメートル」新海誠、2012年に大学読書人大賞に選ばれた「ハーモニー」伊藤計劃などの本が好きな理系人間です。他にも好きな本はたくさんありますが、筆が止まらなくなりそうなのでこの辺で自己紹介は終了しておきます。今回のメインの話は文学フリマですので、それの感想を拙い文章かもしれないですが、書きたいと思います。
大学読書人委員会は文学フリマに出展されている大学サークルに、大学読者人大賞の参加を呼びかけをしました。明治大学ミステリ研究会さん、関西大学現代文学研究部さんなどにお邪魔しました。参加に好意的な大学が多くて嬉しかったです。
本好きな私としては、文学フリマはすごく落ち着く、肌寒さなど忘れるぐらいの温かい空間でした。
初参加して、まず最初に思ったことは、青山学院大学として文学フリマに参加したいということでした。私は青山学院大学の「文学散歩の会」という部活の編集長をやらせていただくことになったので、来年から活動できるように頑張っていきたいと思います。どうでもいいことですが、私のペンネームはあおぎりそらです笑
今後も大学読書人委員の活動してみんなの役に立てるように頑張りたいと思います。やっぱり、内容の薄い感想になってしまいました。次、書く機会があったら今回より上手く書きたいです。
では失礼します。
11月18日、流通センターで行われた文学フリマから大学読書人委員として、初参加させていただきました。
軽く自己紹介すると、私は「レインツリーの国」有川浩、「秒速5センチメートル」新海誠、2012年に大学読書人大賞に選ばれた「ハーモニー」伊藤計劃などの本が好きな理系人間です。他にも好きな本はたくさんありますが、筆が止まらなくなりそうなのでこの辺で自己紹介は終了しておきます。今回のメインの話は文学フリマですので、それの感想を拙い文章かもしれないですが、書きたいと思います。
大学読書人委員会は文学フリマに出展されている大学サークルに、大学読者人大賞の参加を呼びかけをしました。明治大学ミステリ研究会さん、関西大学現代文学研究部さんなどにお邪魔しました。参加に好意的な大学が多くて嬉しかったです。
本好きな私としては、文学フリマはすごく落ち着く、肌寒さなど忘れるぐらいの温かい空間でした。
初参加して、まず最初に思ったことは、青山学院大学として文学フリマに参加したいということでした。私は青山学院大学の「文学散歩の会」という部活の編集長をやらせていただくことになったので、来年から活動できるように頑張っていきたいと思います。どうでもいいことですが、私のペンネームはあおぎりそらです笑
今後も大学読書人委員の活動してみんなの役に立てるように頑張りたいと思います。やっぱり、内容の薄い感想になってしまいました。次、書く機会があったら今回より上手く書きたいです。
では失礼します。
「大学読書人大賞」は、全国の大学文芸サークルによる投票と評論と議論によって、「この1年に最も輝いていた本」を選ぶ、年に1度の催しです。
- 委員長
- 佐々木拓実
- 副委員長
- 簑島麻佳
- 委 員
- 高見勇樹、葭村珠音、丸茂智晴、坂上和磨、十文字岳、赤羽亮太、高城奈央